
Vol.200
料理人?運転手? 楽器も奏でる 異色のペンションオーナー
伊東市川奈で出会った 河村 勝則さん
記念すべき200回目の番組は、伊東市川奈のナガヤ川奈店から。
ナガヤ・IKCのコラボイベントの会場でお話しを伺いました。
4K放送展示コーナーを見に来てくださった、
河村 勝則(かわむら まさのり)さんにお話を伺いました。
河村さんは、大阪のご出身で、京都で市バス運転手を永く勤められたそうです。
1年前に移住して、いまは伊豆高原でペンションを経営されています。
「料理と自動車の運転が好き」という河村さん、まずは料理を学び、お店で修業、
そのあと、トラックやバスの運転手をして、将来の資金を貯めたそうです。
いまは奥様とふたりで、伊豆の海や星空をながめたり、楽器を演奏したりするのが
楽しいそうです。
ほんわかとした、温かい関西弁でお話しをしてくださいました。
- 放送期間は、2月18日(月)から2月24日(日)まで
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です。

Vol.199
湯河原の海と山を行ったりきたり
湯河原町幕山公園で出会った 小林徳久さん
199回目の番組は 湯河原町から。
梅の宴開演間近の幕山公園で出会った小林徳久(こばやしのりひさ)さんは
ウォーキングが毎日の日課。 2時間以上かけて湯河原の町を散策しています。
箱根町から湯河原に移り住んで50余年という小林さん。
温暖な気候と街の雰囲気が気に入っており、ひそかに営業している
オススメパン屋さんも教えてくれました。
- 放送期間は、2月4日(月)から2月10日(日)まで
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です。

Vol.198
団地の町内会長 「住民のパシリです!」
熱海市七尾団地で出会った 大友 勇さん
198回目の番組は 熱海市の七尾団地から。
団地の集会所で、地域サロンの世話役をしていた
大友 勇(おおとも いさむ)さんにお話を伺いました。
大友さんは、七尾団地の町内会長さんです。
団地の集会所で、ほぼ毎日開設されている
「居場所 七美クラブ」を運営しています。
住民同士の交流の場としてのための居場所づくりや
買い物支援、ひとり暮らしの住民のもしもに備えて
力を入れている見守りについてお話を伺いました。

- 放送期間は、1月21日(月)から1月27日(日)まで
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です。

Vol.197
「オレ流 趣味へのこだわり方」
伊東市川奈で出会った 山下 英夫さん
197回目は、伊東市川奈から。
住宅地を歩いて行くと、玄関先に水車が廻るお宅を発見。
裏に廻るとウッディな喫茶室もありました。
この家のご主人、山下英夫(やました ひでお)さんにお話を伺いました。
リフォーム業を営んで20年ほどになるという山下さん。
趣味のお部屋とも言える、ウッディな喫茶室もご自身で作られたそうです。
多趣味で研究熱心な山下さんに、自分流のこだわりについてうかがいました。
- 放送期間は、11月26日(月)から12月2日(日)まで
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です。

Vol.196
「自宅の庭木と皆様のゴルフクラブの手入れはお任せ!」
伊東市吉田で出会った 村上省司さん
196回目の放送は、伊東市吉田から。
今回ご出演いただいたのは、ご自宅の庭木の手入れを行なっていた
村上省司(むらかみしょうじ)さん。村上さんの家業は、ゴルフクラブの
製造と販売。自宅に併設の店舗奥の作業場で「ムラカミブランド」の
ゴルフクラブ作りを行なっている職人さんです。「今はインターネットで
調べればどうにでもなるから」と謙遜されましたが、クラブを調整する姿は
真剣そのもの。地域貢献活動にも積極的に参加し、伊東のゴルフ人口を影で
支えてきた功労者。村上さんをご紹介します。

- 放送期間は、11月19日(月)から11月25日(日)まで
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です。

Vol.195
「娘盛りはなかったけれど・・・今が幸せ。」
東伊豆町奈良本で出会った 坂田幸さん
195回目は、東伊豆町奈良本が舞台です。
水神社への参拝に向かう、坂田幸(さかたみさお)さんに
お話を伺いました。戦時中の子ども時代は色々大変な思いを
されてきたようです。当時の思い出や夢をたくさん語って
くださいました。
- 放送期間は、11月12日(月)から11月18日(日)まで
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です。

Vol.194
「寡黙な彼氏とおしゃべり彼女」
熱海市長浜海水浴場で出会った 遠矢あつ子さん
194回目は、熱海市の長浜海水浴場から。
ご夫婦で散策に訪れていた遠矢あつ子さんに
お話を伺いました。遠矢さんはお仕事引退後の
ご主人とともに、市内の保養所の管理人として
20年以上務め、熱海に訪れた施設利用者に
ご自慢の料理の腕をふるっていたとのこと。
笑い上戸でパワフルな遠矢さんを九州出身の
寡黙なご主人が静かに受け止める姿は、ともに
50年連れ添ったお二人の来し方を感じさせます。
昨年9月にはひ孫も授かり、80歳を越えた今でも
デートを重ねる 遠矢さん夫婦の今をお届けします。

- 放送期間は、11月5日(月)から11月11日(日)まで
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です。

Vol.193
「理容も 民謡も まじめに取り組んだ」
伊東市荻で出会った 丸山 博さん
193回目は、伊東市荻からです。
健康のため、畑の手入れを手伝っていた、丸山 博(まるやまひろし)さんにお話を伺いました。
中学卒業後に石川県から伊東の理髪店に修行に入ったのが昭和26年。
理容師の技術を身につけるため、休み無く働いたそうです。
修行を終え、店を構えましたが、誘われて始めた民謡の世界に入ることに。
器用な丸山さんは、周囲に勧められた道を、素直に受け入れ、まじめに取り組んで、いまがあると言います。

- 放送期間は、10月29日(月)から11月4日(日)まで
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です。

Vol.192
「たまにカラオケ 毎日パークゴルフ」
湯河原町福浦で出会った 高橋静雄さん
192回目の番組は湯河原町から。
福浦漁港でお散歩を楽しんでいた高橋静雄(たかはししずお)さんにお話を伺いました。
生まれも育ちも湯河原町の高橋さん。今は引退されましたがかつては電気工事のお仕事を
されていて、小田原の造幣局の研究所建設工事にも携わったんだそうです。仕事を終えて
今の一番の趣味はなんといってもパークゴルフ。町営のパークゴルフ場でプレイを通じて
知り合った仲間との交流が、健康維持の秘訣だそうです。ほぼ毎日パークゴルフ場に通う
高橋さんにその魅力をお聞きしました。

- 放送期間は、10月22日(月)から10月28日(日)まで
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です。

Vol.191
「これからもZOOっと伊東に」
伊東市川口公園で出会った 菅谷博さん
191回目の番組は伊東市から。
松川下流で釣りを楽しんでいた菅谷博(すがやひろし)さんにお話を伺いました。
伊東市に別荘をお持ちの菅谷さんは、月の半分は伊東に訪れるほど、伊豆での生活を楽しんでいるそうです。
市内の散歩やこちらで知り合った仲間との交流を楽しむ菅谷さんの以前のご職業は、
パンダフィーバーに沸く「上野動物園の園長さん」というのだから驚きです!
定年後のノンビリとした伊豆ライフ、上野動物園園長時代に体験した動物の貴重なお話などをお聞きしました

- 放送期間は、10月15日(月)から10月21日(日)まで
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です。

- 放送期間は、10月1日(月)から10月13日(日)まで
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です。

Vol.190
「ミカンは寿太郎 だるまは精太郎」
熱海市上多賀で出会った 秋山 精太郎さん
90回目の番組は熱海市上多賀から。
線路沿いのミカン畑で声をかけたのは、秋山精太郎さん。
定年後はご自身の健康維持もかねて、奥様と一緒に先祖代々受け継ぐ
畑の手入れに精を出しているそうです。
一方、趣味で始めた写真はプロ並み!風景写真が得意だそうで、
熱海の海に浮かぶ「だるま朝日」はとっても貴重な一枚です。

- 放送期間は、9月24日(月)から30日(日)までの一週間
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です。

Vol.189
「犬を通して 人との関わりが広がった!」
伊東市 さくらの里で出会った 齋藤 未穂さん
189回目の番組は 伊東市のさくらの里から。
愛犬とお散歩中だった、
齋藤 未穂(さいとう みほ)さんにお話を伺いました。
愛犬のすずちゃんは、環境の悪い飼育施設からNPOによって保護された犬で、
引き取って、ご主人と大切に育てています。
犬を連れて伊東市内のいろいろなお散歩スポットに出かけると、
犬好きの人たちから気軽に声をかけられるようになり、
犬を通しておつきあいの幅が広がったそうです。

- 放送期間は、9月17日(月)から23日(日)までの一週間
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です。

Vol.188
「手芸と園芸が楽しい」
伊東市八幡野で出会った 柴本 晶子 さん
188回目の番組は 伊東市八幡野から。
富戸にある「光の村」というバス停スタートして住宅地に入りました。
お家の庭の草むしりをしていたという、
柴本 晶子(しばもと あきこ)さんにお話を伺いました。
伊東に住んで10年になという柴本さんは、転勤の多かった旦那さんの
最後の勤務地伊東が気に入り、ご夫婦で移り住んだそうです
若いときに学んだ縫い物で、いまはつるし雛などの手芸を楽しんだり、
お庭で花や 果物を育てたりしているそうです。
趣味の手芸と園芸についてお話を伺いました。

- 放送期間は、9月10日(月)から16日(日)までの一週間
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です。

Vol.187
「ラブラブ人生(ライフ)の ナイトフロント」
東伊豆町白田で出会った 鈴木 照日 さん
187回目の番組は東伊豆町から。
新人インタビュアーの「まりりん」が、イワモトDと一緒にアポなしインタビューにチャレンジしました。
今回のご出演者・鈴木照日(すずきてるひ)さんは、高齢ながらホテルのナイトフロントで働く、
バイタリティあふれるお方です。お盆休みには息子さん一家と過ごしたそうで、
特にお孫さんにはメロメロ。優しい「じいじ」っぷりを発揮したようです。 そんな鈴木さん、
やりがいを求めて「あるもの」を用意したそうですが・・・?

- 放送期間は、9月3日(月)から9月9日(日)までの一週間
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です。

Vol.186
「狩野川の鮎太郎」
熱海市小山臨海公園で出会った 小島 和雄さん
186回目の番組は熱海市の小山臨海公園(おやまりんかいこうえん)から。
公園内をウォーキング中の小島和雄(こじまかずお)さんにお声をかけました。
健康づくりのため、毎日往復6KMの道のりのウォーキングが日課の小島さん。
狩野川での鮎つりが趣味とのことで、ご自分でお使いになる釣り道具も
手作りされるという熱の入れよう。スタッフの無理なお願いにも快く
応じていただき、ご自宅で愛着のあるタモアミを見せていただきました。
狩野川で二つ名を持つ小島さんの太公望ぶりをご覧ください!

- 放送期間は、8月27日(月)から9月2日(日)までの一週間
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です。

Vol.185
「赤沢漁師の想い出は ブリ1万5千匹」
伊東市赤沢で出会った 梅原 俊吾さん
185回目の番組は伊東市赤沢から。
元定置網の漁師、梅原俊吾(うめはらしゅんご)さんにお声をかけました。
生まれも育ちも赤沢の梅原さん。毎日元気にお過ごしのようですが、
過疎化が進む集落は空き家が増え、若い人がいなくなってしまったため、
非常に寂しい思いをしているそうです。
若い時代を振り返り、豊漁自慢や想い出話をたっぷりと伺いました。

- 放送期間は、8月20日(月)から8月26日(日)までの一週間
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です。