1985年 5月 |
会社設立 |
8月 |
静岡県,伊東市,下田市,東伊豆町,河津町,南伊豆町,㈱東急ケーブルテレビジョン,㈱伊豆新聞本社が株主となる |
1986年 8月 |
光ケーブル敷設工事着工 |
12月 |
伊東・下田間の光ケーブル敷設工事及びセンター設備の工事が完了 |
12月 |
CATV試験放送開始(伊豆急線主要5駅にモニターテレビを設置) |
1987年 3月 |
伊東〜熱海間の光ケーブル敷設工事が完了しCATV試験放送開始 |
10月 |
伊豆急碁石が浜別荘地内難視聴型CATVの営業開始 |
1988年 3月 |
静岡県伊豆振興センター、静岡県熱海振興センターと共同主催及び伊豆東海岸3市3町、関係諸団体各社の後援、協力により当社光ケーブルを利用しニューメディア高速通信モデル実験「伊豆東海岸多元テレビ会議」の生放送 |
4月 |
熱川地区、蓮台寺地区で有線テレビジョン放送の営業開始 |
7月 |
南伊東地区で有線テレビジョン放送の営業開始 |
10月 |
河津地区、下田地区で有線テレビジョン放送の営業開始 |
10月 |
東伊豆町城東地区(奈良本・片瀬・大川)で営業開始 |
12月 |
熱海地区で有線テレビジョン放送の営業開始 |
1989年 2月 |
静岡県伊豆振興センター、静岡県熱海振興センターと共同主催及び伊豆東海岸3市3町、関係諸団体各社の後援、協力により当社光ケーブルを利用し熱海駅、伊東駅及び伊豆急下田駅にモニターを設置し、伊豆高原放送センターより観光客に最新の情報を提供する「観光情報提供高度化実験」を行う |
4月 |
熱海市が株主となる |
6月 |
伊東市八幡野地区難視聴CATV施設 営業開始 |
1990年 9月 |
東伊豆町大川地区難視聴CATV 営業開始 |
12月 |
東伊豆町北川地区難視聴CATV 営業開始 |
1991年 1月 |
東伊豆町白田地区難視聴CATV 営業開始 |
7月 |
イベント業務開始 |
1992年 11月 |
旧南伊東ケーブルテレビ株式会社と合併 |
1994年 10月 |
浜松アクトシティ会場にて全国ニューメディア祭イベント参加 10月20日〜23日迄(ニューメディア双方向実験放送) |
1996年 3月 |
第1種電気通信事業の許可証を受領 |
1997年 4月 |
日本テレコム㈱,㈱静岡銀行,㈱日立製作所,宮崎電線工業㈱,㈱伊東アンテナ協会,㈱伊豆急メンテナンス,㈱伊豆急コミュニティーが株主となる |
5月 |
熱海市泉地区に有線テレビ網構築、営業開始 |
7月 |
伊東市大室高原地区に有線テレビ網構築、営業開始 |
7月 |
熱海ケーブルネットワーク㈱のCATV施設を購入、営業開始 |
8月 |
本社営業所を熱海市に移転 |
1998年 1月 |
伊豆高原スタジオを撤収し熱海スタジオに集約 |
4月 |
通信事業業務エリア拡大(熱海市から南伊豆町までのエリアに加え神奈川県湯河原町、真鶴町までエリア拡大) |
4月 |
インターネット接続事業(プロバイダー)開始 |
6月 |
湯河原町(第1期)に双方向有線テレビ網構築、CATVおよびCATVインターネットの営業開始 |
12月 |
ダイヤルアップ型インターネット事業営業開始 |
1999年 6月ダイヤルアップ型インターネットアクセスポイント開設(0465局) |
7月 |
湯河原町(第2期)に有線テレビ網構築、CATVおよびCATVインターネットの営業開始 |
8月 |
白田湯ヶ岡地区に双方向CATV施設構築、営業開始 |
12月 |
伊東地区一部(池)に双方向CATV施設構築、営業開始 |
12月 |
奈良本地区一部に双方向CATV施設構築、営業開始 |
12月 |
熱海地区一部に双方向CATV施設構築、営業開始 |
2001年 3月 |
本社機能の充実を図る為、IKC熱海ビル3階に本社機能を移転 |
2002年 3月 |
伊東市荻に伊東営業所を新築 |
2003年 3月 |
熱海市街地に双方向CATV施設構築、営業開始 |
2004年 1月 |
インターネットADSL接続サービス Bbizu 営業開始 |
1月 |
東伊豆町の一部に双方向CATV施設構築、営業開始 |
2月 |
熱海市網代、多賀地区に双方向CATV施設構築、営業開始 |
2006年 3月 |
地上デジタル放送開始(湯河原・熱海・東伊豆町地区) |
6月 |
伊東市赤沢、八幡野(一部)、荻、十足地区に第1期双方向CATV施設構築、営業開始 |
7月 |
地上デジタル放送開始(伊東市一部地域) |
2007年 4月 |
伊東市の地上デジタル放送エリアが拡大(玖須美元和田・岡の一部及び、川奈・吉田・富戸・荻・十足・池・八幡野・赤沢地域) |
4月 |
CSデジタル放送開始と同時にCSデジタルハイビジョン放送サービスを開始 |
2010年 4月 |
自主放送デジタルハイビジョンサービス開始 |
2011年 4月 |
東海美術印刷株式会社を吸収合併 |
4月 |
一般建設業(電気通信工事業)の許可証を受領 |
2014年 10月 |
テレビサービスにおけるHDチャンネル増加 |
10月 |
お客様へのサポート拠点として、伊東市八幡野に「コミュニティステーションR135」をオープン |
11月 |
インターネット高速サービス提供開始 |
12月 |
ケーブルプラス電話提供開始(伊東地区・東伊豆地区) |
2015年 6月 |
ケーブルプラス電話提供開始(熱海地区) |
11月 |
ケーブルプラス電話提供開始(湯河原地区) |
2016年 2月 |
同年4月の電力小売全面自由化に伴い東急パワーサプライが展開する電力サービスについて、同社との業務提携による販売開始 |
3月 |
KDDIが提供する固定電話向けサービス
「迷惑電話 光ってお知らせプラン」 を開始 |
4月 |
「IKCあんしんサポート」サービス開始 |
4月 |
さまざまな端末で見られる映像配信サービス「mil plus(みるプラス)」を開始 |
2017年 3月 |
ウォーターサーバーレンタルサービス「おいしい水の宅配便」を開始 |
2018年 5月 |
IoTを活用したスマートホームサービス
「インテリジェントホーム」サービスの提供開始 |