
Vol.222
「少年の頃憧れた海の向こうで 領事になりました。」
熱海市小山臨海公園で出会った 遠藤貞次さん
およそ6ヶ月ぶりに撮影に出かけました。
コロナ禍という事で、お話しをお聞きできる方がいらっしゃるか不安でしたがまさか元外交官の方とお話しできるなんて。気さくな方で楽しいお話を沢山お聞きできました。 久々の見聞まま、ぜひご覧ください。
- 放送期間は 9月14日(月)から
- 8時45分、13時、 22時45分

Vol.221
「14度目の正直をめざして、走る。」
伊東市川奈で出会った 北之原康雄さん
221回目の見聞ままは川奈が舞台。イワモトDがお声をかけたのはご自宅前で靴を洗う北之原康雄(きたのはらやすお)さん。健康増進・ダイエット・ストレス解消のために13年前からジョギングを続けているんだそうです。北之原さんには出場したくてもなかなか叶わない、ある大会があるそうなのですが・・・。

- 放送期間は 3月2日(月)から3月8日(日)まで。
- 放送時間は【月~金】8時15分、12時15分、13時45分、18時45分 【土~日】 8時15分、14時45分、21時45分、23時30分です

Vol.220
「宇佐美の山を ワナで守る」
伊東市宇佐美で出会った 佐々木利一さん
220回目の見聞ままは伊東市から。宇佐美の山中でお声をかけた佐々木利一(ささきとしかず)さんのトラックには、なんとシカやイノシシを捕らえる「罠」が積んでありました。ミカン農家の多い宇佐美地区は、シカの食害に頭を悩ませているそうで、佐々木さんのような狩猟免許をもつ方が駆除にあたっているそうです。普段なかなか目にすることのない「くくり罠」の実演もしてくださいましたよ!

- 放送期間は 2月17日(月)から2月23日(日)まで。
- 放送時間は【月~金】8時15分、12時15分、13時45分、18時45分 【土~日】 8時15分、14時45分、21時45分、23時30分です

Vol.219
「この木 なんの木 サクラの木」
東伊豆町奈良本で出会った 川合英樹さん
219回目の見聞ままは 東伊豆町から。寒空の中奈良本界隈を歩き回るイワモトD。なかなかお相手がみつからない中、お店の前に立つご主人をみつけました。川合英樹(かわいひでき)さんはおじいさんの代から続くまちの電器屋さん。最近は量販店に押されながらも、地元の高齢世帯に頼りにされています。そんな川合さんがいま力を入れているのが、まちの活性化に向けたあるイベントなのですが・・・。

- 放送期間は 2月3日(月)から2月9日(日)まで。
- 放送時間は【月~金】8時15分、12時15分、13時45分、18時45分 【土~日】 8時15分、14時45分、21時45分、23時30分です

Vol.218
「見て覚えた秘伝の干物 ヤガラもあるよ」
熱海市網代駅前で出会った 栗田正敏さん
218回目の見聞ままは 熱海市が舞台。網代駅前でピロシコが声をかけたのは、店番をしている栗田正敏(くりたまさとし)さん。戦時中から親子三代続く、干物屋の店主です。仕事は「見て覚えた」という栗田さんのこだわりは「天日干し」と「地産地消」。 珍しい魚の干物も扱っているそうです。子供の頃の遊びや趣味のスポーツなども伺ってきましたよ。

- 放送期間は 1月20日(月)から1月26日(日)まで。
- 放送時間は【月~金】8時15分、12時15分、13時45分、18時45分 【土~日】 8時15分、14時45分、21時45分、23時30分です

Vol.217
「反抗期の娘さんとの絶妙な距離感」
伊東市新井で出会った 野村久美さん
217回目の見聞ままは 伊東市新井から。イワモトDが声をかけたのは、ワンちゃんをお散歩中の野村久美さん。高校生の娘さんとご一緒のところお話を伺いました。難しい年頃の娘さんとは、つかずはなれずの微妙な関係。それぞれの趣味にはお互い全く興味なし。学校での出来事を聞いてもつれない返事だとか。でも案外親思いのところもあるようで、実は仲良し母娘だったりします。

- 放送期間は 12月9日(月)から12月15日(日)まで。
- 放送時間は【月~金】8時15分、12時15分、13時45分、18時45分 【土~日】 8時15分、14時45分、21時45分、23時30分です

Vol.216
「アジサイ研究の第一人者!?」
伊東市八幡野で出会った 平澤哲さん
216回目の見聞ままは 伊東市八幡野から。八幡野集落にある畑で出会ったのはピロシコのお知り合い、平澤哲(ひらさわてつ)さん。伊豆高原で民俗資料やレトログッズを展示している城ヶ崎文化資料館の館長さんです。古いものを大切にする平澤さんらしく、お父様から受け継いだ畑の手入れに勤しむかたわら、30年近くにわたって研究しているものがあるそうですよ!?

- 放送期間は 11月25日(月)から12月1日(日)まで。
- 放送時間は【月~金】8時15分、12時15分、13時45分、18時45分 【土~日】 8時15分、14時45分、21時45分、23時30分です

Vol.215
「ナンバーは白、お家は黄色。」
湯河原町鍛冶屋で出会った難波昇さん
215回目の見聞ままは 湯河原町鍛冶屋が舞台です。 イワモトDが出会ったのは元自動車修理工の難波昇(なんばのぼる)さん。職歴50年の腕前は確かで、今でも仲間や後輩から頼りにされているそうです。仲間の家を愛車で周るのが日課の難波さんは、「色」に相当のこだわりをお持ちのようですよ?

- 放送期間は 11月11日(月)から11月17日(日)まで。
- 放送時間は【月~金】8時15分、12時15分、13時45分、18時45分 【土~日】 8時15分、14時45分、21時45分、23時30分です

Vol.214
「水のありがたみが、わかった。」
熱海市伊豆山で出会った 原洋子さん
214回目の見聞ままは 熱海市伊豆山からお届けします。ピロシコがお声をかけたのは、重そうな給水袋を運んでる最中の原洋子さん。さきの台風19号の影響でご自宅が断水の被害に遭われたそうです。大切に育てていた庭木が倒れたりと大変な思いをされた原さんは、ご近所と励ましあいながら1週間にわたり不便な生活を乗り切ったそうです。幸いにも大事には至りませんでしたが、お水の大切さを痛感したそうですよ。

- 放送期間は 10月28日(月)から11月3日(日)まで
- 放送時間は【月~金】8時15分、12時15分、13時45分、18時45分 【土~日】 8時15分、14時45分、21時45分、23時30分です

Vol.213
「伊東の景色をスナップ写真に」
伊東市松川遊歩道で出会った 髙橋仲造さん
213回目の見聞ままは 伊東市が舞台です。図書館周辺を散策するイワモトD。松川遊歩道でカメラを構える男性にお声をかけました。笑顔が素敵な髙橋仲造(たかはしなかぞう)さんは散歩が日課。町を散策しながらスナップ写真を撮るのが楽しみなのです。若い頃は伊東じゅうの野山を歩き回ったそうで、おすすめの絶景ポイントも教えてくれましたよ!

- 放送期間は 10月14日(月)から10月20日(日)まで
- 放送時間は【月~金】8時15分、12時15分、13時45分、18時45分 【土~日】 8時15分、14時45分、21時45分、23時30分です

Vol.212
「介護は母への恩返し」
伊東市富戸で出会った 石井証一さん
212回目の見聞ままは 伊東市富戸から。ピロシコがお声をかけたは地元の石井証一(いしいしょういち)さん。お母様の通院付き添い中のところ、快くインタビューに答えてくれました。耳が不自由なお母様の介護は24時間休む暇がないほど大変だそうです。でも自分を産んでくれた、育ててくれた恩を少しでも返そうと、日々頑張っているそうです。

- 放送期間は、9月30日(月)から10月6日(日)まで
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です

Vol.211
「ある時に無くて、ない時にあるものとは・・・」
東伊豆町片瀬で出会った 森田エツ子さん
211回目の見聞ままは 東伊豆町片瀬から。イワモトDがお声をかけたのはご主人と運送業を営む森田エツ子(もりたえつこ)さん。不景気のあおりを受けて大変だとおっしゃりながらも陽気に家業を切り盛りしています。 昔は忙しくて家を空けることもできなかったそうですが、今はご主人との旅行も楽しめているようです。あっと驚く隣の店舗の秘密も教えてくれましたよ!

- 放送期間は、9月16日(月)から9月22日(日)まで
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です

Vol.210
「沖縄育ちのモテモテダンス講師」
熱海市小山親水公園で出会った上地光夫さん
210回目の見聞ままは 熱海市から。小山臨海公園でお散歩中の上地光夫(うえちみつお)さんにお声をかけました。沖縄出身の上地さんは元ダンス講師。今はご友人と熱海に住まい、充実した余生を過ごされているとか。若い頃は女性にモテモテだったようですよ! 自由奔放な人生観や故郷の思い出、今の若者へのアドバイスなどたっぷりと伺いました。

- 放送期間は、9月2日(月)から9月8日(日)まで。
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です

Vol.209
「お孫さんの夏休み けっこう大変よ」
伊東市松川湖で出会った 前田博子さん
209回目の見聞ままは 伊東市の松川湖から。涼を求めて松川湖にやってきたイワモトD。そこで出会ったのはお孫さんをお連れの老夫婦。 前田博子さんは2年ほど前に伊東に越してこられたそうで、気候のよさと暮らしやすさに満足しているそうです。庭の手入れやご趣味の話など、悠々自適な生活をたっぷりと伺いました。

- 放送期間は、8月19日(月)から8月25日(日)まで
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です

Vol.208
「郷愁を誘う ケーナに魅せられて」
伊東市池で出会った杉山栄美子さん
208回目の見聞ままは 伊東市池からお届けします。ご自宅前で花壇の手入れをしていた杉山栄美子(すぎやまえみこ)さん。ご主人自慢のキュウリが実る家庭菜園を案内してくださいました。色々なことに興味を示す杉山さんが現在取り組んでいるのは、アンデス地方の民俗楽器「ケーナ」。郷愁を誘う音色にすっかりハマってしまったそうです。今年の夏には仲間とコンサートを開くそうですよ!

- 放送期間は、8月5日(月)から8月11日(日)まで
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です

Vol.207
「常連さんが支える浜辺のオアシス」
湯河原町吉浜海岸で出会った松山政江さん
207回目は 雨の湯河原町から。海開きが行われたばかりの吉浜海岸にやってきたイワモトDが出会ったのは、松山政江(まつやままさえ)さん。 40年以上にわたり海の家を営んでいます。芸能人も多く訪れるという店内は昔ながらの風情で、いつも多くの常連さんで賑わっているそうです。昨年台風で建物が流される被害に遭われたそうですが、皆の応援をバネに今年も元気に営業中です。

- 放送期間は7月22日(月)から7月28日(日)まで
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です

Vol.206
「愛犬モコちゃんは内弁慶」
熱海市渚小公園で出会った 遠藤泰男さん
遠藤泰男(えんどうやすお)さんは、愛犬モコちゃんが可愛くて仕方ありません。元は老化防止のためにと家族が勧めた飼育ですが、今ではすっかり家族の一員。生活のすべてがモコちゃん中心なんですって。元気に働く理由も「美味しいえさを買ってあげるため」と話す、遠藤さんのデレデレぶりを、ぜひご覧ください。

- 7月8日(月)から7月14日(日)まで。
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です。

Vol.205
「ラジオが生活の一部です」
伊東市藤の広場で出会った 牧野恵美子さん
205回目のロケ地は 伊東市の松川河口周辺です。イワモトDがお声をかけたのは、お出かけ帰りの牧野恵美子さん。イヤホンをかけている理由を尋ねると「ラジオを聴いていた」とのこと。ラジオ好きの牧野さんは外出時はもちろん、家事をするにもお風呂に入るにも手放さないそうです。音だけで情景を思い浮かべるのが楽しいんですって。また趣味の話や夫婦仲を適度に保つコツなども伺いましたよ!

- 6月24日(月)から6月30日(日)まで。
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です。

Vol.204
「サボテンの花言葉は『熱い心』」
伊東市川奈で出会った 飯島作恵さん
204回目のロケ地は 伊東市川奈です。高台の住宅地でピロシコが見つけたのは、たくさんのビニールハウスに囲まれたお庭。この家の住人・飯島作恵(いいじまさえ)さんはサボテンや多肉植物を育てるのが趣味なのだそうです。植物の世話が生活の中心となっているそうで、ご家族の理解を得ながら珍しい品種の収集や栽培、ひいては直売所への出荷も始めたんだそうですよ。珍しいコレクションもたくさん見せてもらいました。

- 放送期間は、6月10日(月)から6月16日(日)まで。
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です。

Vol.203
「ためないこと、それが一番大事。」
東伊豆町奈良本で出会った 坂田咲子さん
203回目の番組は 東伊豆町奈良本から。
町を散策するイワモトDがお声をかけたのは、元小学校教諭の坂田咲子(さかたさきこ)さん。海辺の露天風呂からの帰り道でした。ご高齢ながら心身ともに健康な坂田さんは、子供の頃からあるものを食べていたので元気なのだそうです。 また旅行が趣味で、亡くなったご主人とは30回以上も海外旅行にでかけていたそうですよ! ほかにも健康の秘密があるそうですが・・・?

- 5月13日(月)から5月19日(日)まで
- 放送時間は月曜~日曜 9時30分、正午、18時45分、21時45分、23時45分です。