IKCマイページ利用規約


第1条 (規約の適用)

株式会社伊豆急ケーブルネットワーク(以下「当社」といいます。)は、IKCマイページ利用規約(以下

「本規約」といいます。)に基づき、IKCマイページ(以下「本サービス」といいます。)を提供します。次条に定める基本契約を締結し本サービスを利用する個人(以下、「契約者」といいます。)は、本規約に記載された事項を遵守するものとします。


第2条 (用語の定義)

本規約においては、次の用語はそれぞれ以下の意味で使用します。

用語

用語の意味

基本サービス

当社で提供しているテレビ、インターネット等の各種サービス

基本契約

基本サービスの利用契約

ID

本サービスを利用する上で必要な認証アカウント

お客様情報

本サービスで閲覧・変更が可能なお客様の情報


第3条 (規約の変更)

当社は、本規約を、契約者の承認を得ることなく変更することがあります。その場合には、提供条件は、変更後の本規約によります。

2. 本規約を変更する場合、当社は可能な限り事前に、当該変更により影響を受ける契約者に対し、当社の定める方法により告知します。


第4条 (本サービスの内容)

本サービスの内容は、パソコン、携帯端末等を用いてインターネットのネットワークを介して提供する以下のサービスです。

(1) 契約者情報の閲覧

(2) 契約者の契約内容の閲覧

(3) 利用明細の閲覧

2. 本サービスの利用にあたり、契約者は自らの責任と費用で機器や通信手段等の必要な環境を整えて本サービスに接続する必要があります。当社は契約者の本サービスへの接続手段には関与しないものとします。

3. 本サービスの利用にあたり、契約者は契約者の通信内容が記録されることについて承諾するものとし、当社は、その必要に応じ、法令に反しない範囲でその内容を確認して必要な利用をするものとします。

4. 当社は、契約者の接続履歴および利用状況の調査のため、その他契約者に最適なサービスを提供するために、契約者が当社のサーバに接続する際の IP アドレスに関する情報、携帯端末で接続した場合には携帯端末の機体識別番号に関する情報、およびクッキー(Cookie)の技術を利用して契約者の接続履歴等に関する情報を収集します。契約者がブラウザでクッキー(Cookie)を拒否するための設定を行った場合、本サービスの利用が制限されることがあります。

5. 前項で収集した情報は、法令に反しない範囲で、前項に定める目的のために利用するものとします。また、正当な理由がある場合を除き、第三者に提供または開示等しないものとします。

第5条 (提供条件)

当社は、契約者が次の各号に定める条件を全て満たす場合にのみ本サービスを提供します。

(1) 受信可能な電子メールアドレスを有すること

(2) インターネット利用の一般的なマナーやモラルおよび技術的ルールを遵守すること

2. 申込および変更時に支払方法を別途指定している場合は、本サービスをご利用いただけない場合があります。


第6条 (当社からの通知等)

当社は、本サービスのオンライン上の表示その他当社が適切と判断する方法により、契約者に対し随時必要な事項を通知等するものとします。

2. 前項の通知等を電子メールの受信、発信の方法で行うときは、契約者が登録した電子メールアドレスを利用するものとし、契約者の利用状況を原因としてその通知等が不達、遅延等しても、その通知等は、本来到達すべきときに到達したものとみなします。


第7条 (契約者情報認証)

契約者は、本サービスを利用する場合、本規約に同意の上、当社所定の手続きにより、契約者情報の認証を行うものとします。

2. 契約者情報の認証は、契約者である本人が行うものとし、代理による認証は認めないものとします。


第8条 (IDおよびパスワードの管理)

当社は、契約者にIDおよびパスワードを付与します。契約者は、付与されたパスワードを自ら変更を行うものとし、当社は、一切責任を負わないものとします。

2. 契約者は、IDおよびパスワード(以下、「認証情報」といいます。)の管理、使用において全ての責任を持つものとし、次の各号のいずれかに該当する行為はできないものとします。

(1) 認証情報を第三者に開示し利用させる行為

(2) 貸与、譲渡、売買、質入または公開する行為

(3) 手記、放置により、認証情報を第三者に漏えいする行為

(4) 生年月日等の第三者に類推されやすい情報を認証情報にする行為

3. 契約者は、認証情報の喪失、盗難が判明した場合には、速やかにその旨を当社に報告するものとし、その報告があった場合および当社がその事態に気づいた場合には、当社は当該IDによるサービスの提供を停止します。ただし、第三者の不正使用により契約者が損害を被っても、当社は一切責任を負わないものとします。

4. 契約者は、認証情報のうち、自己の設定するパスワードを定期的に変更するものとします。

5. 当社は、一定期間にわたって利用されない認証情報を削除等することができるものとします。


第9条 (利用料金)

本サービスの利用料金は無料とします。ただし、本サービスの利用に伴い発生する通信料金については、契約者の負担とし、当社は一切負担しないものとします。


第10条(お客様情報の変更)

お客様情報の内容に変更があった場合、契約者は、当社所定の手続きにより当該変更内容を当社に通知するものとします。

2. 前項に定める手続きが行われなかったことにより契約者が損害または不利益を被った場合、当社は一切責任を

負わないものとします。


第11条(当社が行う本サービス提供の制限)

当社は、次の各号のいずれかに該当する場合には、本サービスの提供を制限することがあります。

(1) 天災・地変その他の非常事態の発生により、通信需要が著しく輻輳し、通信の一部または全部を接続することができなくなったとき

(2) 本サービスの趣旨、本規約の規定に反する行為、またはそのおそれのある行為

(3) ワーム型ウイルスの感染、大量送信メールの経路等により、その契約者の認証情報が関与することにより第三者に被害がおよぶおそれがあると判断した場合

(4) 利用状況、当社に寄せられた苦情等から、本規約に定める範囲を超えてその契約者の認証情報が第三者に無断で利用されたと推測される場合

(5) 電話、FAX、電子メール等による連絡がとれない場合

(6) 契約者が登録をした情報宛に発送した郵便物、宅配便等が当社に返送された場合

(7) 前各号の他、緊急性が高いと当社が認めた場合

2. 契約者が保有している機器、携帯端末やそれらの通信環境によっては、本サービスの全部または一部を利用できないことがあります。

3. 当社との間で契約を締結しているサービスの支払い状況により、サービスが利用停止、解除または解約されるときは、本サービスの全部または一部を利用できないことがあります。

4. 当社は、第1項第1号により本サービスの提供を制限するときは、本サービスの契約者に対しその理由および制限期間を、当社ホームページ上での掲載等、当社の定める方法により告知します。ただし、緊急やむを得ない場合はこの限りではありません。

5. 当社が本条の規定により、本サービスの提供を制限したことによって、契約者が損害を被った場合、当社は一切責任を負わないものとします。


第12条(当社が行う本サービス提供の停止)

当社は、契約者が次の各号のいずれかに該当する場合には、本サービスの提供を停止することがあります。

(1) お客様情報の内容に虚偽の事実があると当社が判断したとき

(2) 第 11 条(当社が行う本サービス提供の制限)第1項第2号の規定により、当社が本サービスを制限している期間内に、その制限の原因が解消されなかった場合

(3) 第 17 条(機密保持)第1項、第 18 条(禁止事項)、および第 19 条(著作権等)の規定に違反した場合

(4) その他、当社が本サービスの提供を不適当と判断した場合

2. 当社は前項の規定により、本サービスの提供を停止するときは、当該契約者に対しその理由および停止期間を当社の定める方法により通知します。ただし、緊急やむを得ない場合はこの限りではありません。


第13条(当社が行うサービス提供の休止)

当社は、次の各号のいずれかに該当する場合には、本サービスの全部または一部の提供を休止することがあります。

(1) 当社の通信設備の保守上またはメンテナンス上やむを得ない場合

(2) 当社の通信設備に障害が発生した場合

(3) 天災・地変等の不可抗力により、本サービスの運営に障害が発生した場合

(4) その他本サービスの提供が困難であると当社が判断した場合

2. 当社は、前項の規定により本サービスの提供を休止するときは、当社ホームページ上での掲載等、当社の定める方法により契約者に告知します。ただし、緊急やむを得ない場合はこの限りではありません。


第14条(当社が行う本サービス提供の終了)

契約者が次の各号のいずれかに該当する場合、当社は、事前の通知または催告なく当該契約者のIDを削除することができます。なお、契約者は、IDの削除後に本サービスを利用することはできません。

(1) 本規約のいずれかの条項に違反し、または違反するおそれがあるとき

(2) お客様情報の内容に虚偽の事実があると当社が判断したとき

(3) その他、基本契約を維持することが不適当であると当社が判断したとき

2. 契約者が基本契約を解約する場合、もしくは、基本契約が当社により解除された場合、当該契約者は基本サービスの利用終了日以降、本サービスを利用する権利を失うものとします。


第15条(個人情報)

当社は、契約者の個人情報について、当社が定める「個人情報保護方針」に基づいて適正に取り扱うものとします。

2. 契約者の個人情報の取り扱いについて必要な事項は、当社が定める「個人情報保護ポリシー」において公表するものとします。


第16条(通信の秘密)

当社は、電気通信事業法(昭和 59 年法律第 86 号)第4条に基づき、契約者の通信の秘密を守るものとします。

2. 当社は、刑事訴訟法第 218 条(令状による差押え・捜索・検証)その他同法の定めに基づく強制の処分が行われた場合には、当該法令および令状に定める範囲で、前項の守秘義務を負わないものとします。

3. 当社は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上の照会権限を有する者から、法令等に基づき照会を受けた場合、第1項の規定にかかわらず、契約者の通信の照会に応じることができるものとします。


第17条(機密保持)

契約者および当社は、本サービスの提供に関連して知り得た相手方の機密情報を、基本契約終了後といえども相手方の同意なしに第三者に開示、提供しないものとします。

2. 当社は、刑事訴訟法第 218 条(令状による差押え・捜索・検証)その他同法の定めに基づく強制の処分が行われた場合には、当該法令および令状に定める範囲で、前項の守秘義務を負わないものとします。

3. 当社は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上の照会権限を有する者から、法令等に基づき照会を受けた場合、第1項の規定にかかわらず、機密情報の照会に応じることができるものとします。

4. 当社は、第1項の規定にかかわらず、当社と秘密保持条項を含む業務委託請負契約を締結した外部委託業者等に、当社が業務上必要な契約者の機密情報を提供することがあります。

第18条(禁止事項)

契約者は、本サービスを利用する場合は、次の各号に該当する行為ができないものとします。

(1) 本サービスを第三者が利用できる状態にする行為、またはそのおそれのある行為

(2) 本サービスを第三者になりすまして利用する行為

(3) IDおよびパスワードを不正使用する行為

(4) 当社もしくは第三者の著作権、商標権等の知的財産権を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為

(5) 当社および第三者の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為

(6) 当社および第三者を不当に差別もしくは誹謗中傷・侮辱し、当社および第三者への不当な差別を助長し、またはその名誉もしくは信用を毀損する行為

(7) 詐欺、児童売買春、預貯金口座および携帯電話の違法な売買等の犯罪に結びつく、または結びつくおそれの高い行為

(8) わいせつ、児童ポルノもしくは児童虐待に相当する画像、映像、音声もしくは文書等を送信又は表示する行為、またはこれらを収録した媒体を販売する行為、またはその送信、表示、販売を想起させる広告を表示または送信する行為

(9) 薬物犯罪、規制薬物等の濫用に結びつく、もしくは結びつくおそれの高い行為、または未承認医薬品等の広告を行う行為

  1. 無限連鎖講(ネズミ講)を開設し、またはこれを勧誘する行為

  2. 当社の設備に蓄積された情報を不正に書き換え、または消去する行為

  3. 第三者になりすまして本サービスを利用する行為

  4. ウイルス等の有害なコンピュータプログラム等を送信または掲載する行為

  5. 無断で当社および第三者に広告、宣伝もしくは勧誘のメールを送信する行為、または社会通念上当社および第三者に嫌悪感を抱かせる、もしくはそのおそれのあるメールを送信する行為

  6. 第三者の設備等またはインターネット接続サービス用設備の利用、もしくは運営に支障を与える行為、または与えるおそれのある行為

  7. 違法な賭博・ギャンブルを行わせ、または違法な賭博・ギャンブルへの参加を勧誘する行為

  8. 違法行為(けん銃等の譲渡、爆発物の不正な製造、児童ポルノの提供、公文書偽造、殺人、脅迫等)を請け負い、仲介しまたは誘引(他人に依頼することを含む)する行為

  9. 人の殺害現場の画像等の残虐な情報、動物を殺傷・虐待する画像等の情報、その他社会通念上第三者に著しく嫌悪感を抱かせる情報を不特定多数の者に対して送信する行為

  10. 人を自殺に誘引または勧誘する行為、または第三者に危害の及ぶおそれの高い自殺の手段等を紹介するなどの行為

  11. その行為が前各号のいずれかに該当することを知りつつ、その行為を助長する態様または目的でリンクをはる行為

  12. 犯罪や違法行為に結びつく、またはそのおそれの高い情報や、他者を不当に誹謗中傷・侮辱したり、プライバシーを侵害したりする情報を、不特定多数の者に対して掲載等させることを助長する行為

  13. 公序良俗に違反し、または当社および第三者の権利を侵害すると当社が判断した行為

  14. 法令に違反し、またはそのおそれのある行為

  15. その他、本サービスの運営を妨げる等、当社が不適当と判断する行為

第19条(著作権等)

本サービスに関する著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の権利を含む一切の権利は、当社および関係する権利保有者に帰属します。契約者は、本サービスを当社に無断で、複製、改変、蓄積、転送等をすることはできません。


第20条(損害賠償の免責および特約事項)

当社が、第 11 条(当社が行う本サービス提供の制限)、第 12 条(当社が行う本サービス提供の停止)、

13 条(当社が行う本サービス提供の休止)、第 21 条(本サービスの廃止)の規定により、本サービスの提供を制限、停止、休止、廃止したことによって、契約者が損害を被った場合、当社は一切責任を負わないものとします。

2. IDおよびパスワードの管理不十分や使用の過誤により契約者が損害を被った場合、当社は一切責任を負わないものとします。

3. 契約者が、第8条(IDおよびパスワードの管理)第2項、第 17 条(機密保持)第1項、第 18 条(禁

止事項)、および第 19 条(著作権等)について、過失、不正、違法な行為を犯し、当社に損害を与えた場合には、当該契約者に対して相応の損害賠償の請求を行うことができるものとします。

4. 当社は、次の各号に関して保証を行わず、それらに起因する契約者の損害について一切責任を負わないものとします。

(1) 本サービスの完全性もしくは確実性、即時性、または特定目的への有効性、有用性および適合性

(2) 本サービスのシステムダウン、バグ等の不具合

(3) 本サービスの当社によらない中断

5. 本サービスを通じて行われる情報およびデータ等のやり取りにおいて、契約者のデータの消失等が生じた場合、当社は一切責任を負わないものとします。

6. 契約者が本サービスからリンク、遷移等して接続することのできる第三者の運営するサイトを利用する場合、その第三者が定めるサービス、機能、契約条件等の規約に従い、契約者の自己責任において利用するものであるため、契約者は、当該利用にあたり当社が第三者の運営するサイトについて何等の保証をせず、また推奨等の責めも負わないことをあらかじめ承諾するものとします。

7. 当社は、本サービス、ならびにその利用に関して契約者に損害が生じた場合でも、当該損害が当社の故意または重大な過失によるものを除き、補償・賠償を行わないものとします。なお、本規約において、契約者の承諾事項、本サービスにおいて契約者に生じ得る事態・事象を定めている場合は、その規定が適用されるものとし、補償・賠償について、当社は一切責任を負わないものとします。

8. 当社は、本サービス、ならびにその利用に関して契約者に生じた特別損害、結果的損害、付随的損害および逸失利益については、その予見可能性の有無を問わず補償・賠償を行わないものとします。

9. 契約者は自己の責任において自らの入力等の内容の保持を行うものとします。当社のサーバ、通信回線等の障害により契約者の入力等の内容に損害を生じた場合、当社は一切責任を負わないものとします。

10. 本サービスのURLは、トップページを含め、事前の通知をすることなく、また契約者の承諾を得ることなく、変更する場合があります。この場合、本サービスにかかるリンク切れ、表示に関わる不具合、その他影響が生じた場合、当社は一切責任を負わないものとします。

11. 当社が、一般的な安全策を講じたにもかかわらず、本サービスの無断改変、本サービスに関するデータへの不正接続、コンピューターウイルスの混入等の不正行為が行われ、それらに起因して契約者に損害が生じたとしても、当社は一切責任を負わないものとします。

12. 当社は、当社のサーバ内に保管された契約者のデータについて一切の責任を持ちません。また、本サービスの利

用が終了した際は、当社は当該契約者のデータを削除する場合があります。この場合当社は削除されたデータに関して一切責任を負わないものとします。


第21条(本サービスの廃止)

当社は、業務上の都合により本サービスを廃止することができます。

2. 当社は、前項の場合には、契約者に対し本サービスを廃止する日の3ヵ月前までに当社ホームページ上での掲載等、当社の定める方法により本サービスを廃止する旨を告知します。


第22条(国内法への準拠)

本規約は日本国国内法に準拠するものとし、本サービスの利用により生じる一切の紛争等については熱海簡易裁判所または沼津地方裁判所を管轄裁判所とします。


第23条(定めなき事項)

本規約に定めなき事項が生じた場合、当社および契約者は、誠意をもって協議の上、解決に当たるものとします。


付 則

本規約は、2017 10 1 日より施行します。

Return Top